インド行くのでe-Visa取った in 2019年9月

インド旅行計画進行中⚡︎

インド行くとなるとどーしてもやんなくちゃいけない、

とにかく面倒な…ビザ申請!

数年前初めてのインドの時はいわゆる普通の「観光ビザ」ってやつを、
当時茗荷谷にあったインドのビザセンター(現在は九段下のインド大使館領事部で受付)に直接申請に行った

日本の街にある日本のビルなのに中に入ったらインドにワープしたみたいなとこだった w

その時のこと考えるとちょっと憂鬱 w

ビザの申請料としては観光ビザが一番リーズナブル
なんだけど申請&受け取りで2回行かなきゃだから交通費かさむし、
結構トラブルとか多い、みたいなことネットで見るし
別のタイプ、e-Visa取ってみよう!

細かいことはこちら↓のサイトで非常に丁寧に説明してくれてます☆
↓↓参考にするといいと思います
YUKINKOBLOG
インド いかへん?

 

なのでここでは申請中に起こるちょっとしたポイントだけ

インド政府e-Visaのページのapply here for e-visa
ってとこから入力スタートっと。。。

色んなサイトで予習した時、
1ヶ月or1年タイプから選ぶんだと思ってたら5年タイプも出てきてびっくり

eVisa-1

5年を選んでも料金はUS25ドルだったよ!

1ヶ月も選べるのに、同じ値段で5年も選べる。。。
どういう趣旨なのかはわかりません

更に参考サイト見ながら入力入力

1ページ入力完了するごとにsaveボタンでsaveできる
いや、できないと困る
だってやめたくなる程項目多いよ。。。
saveして次ページに行くと画面上部に赤字で仮IDが出るからキャプチャしとくといいと思う
ちなみにこの仮ID、自分の場合3ページ目完了したくらいのタイミングでピピンっとメールで送られて来た(1ページ目でアドレス入れたからね)

eVisa-3

お☆気が利いてますね、インド
と見直した瞬間 w

赤文字が仮ID

1ページ目の入力内容を元に送ってるからか、
宛名はまだ Dear Sir/Madam

途中でやめてもComplete Partially Filled Formボタンから再開できるから安心

そんなこんなで休憩しつつやりきった!!

 

直後に受付完了のお知らせメール 親切ぅ 当然か?

eVisa-4

ここに書いてあるのが仮IDとは違うちゃんとした申請ID

説明によれば72時間以内にe-Visa(ETA)付与通知が来るらしい

で、そのお知らせが来たのが15時間後

eVisa-5

Granted(付与済) やった〜〜〜 おめでとう自分!

なぜか同時にもう一通

eVisa-6

こっちは最上部にサービス向上のためのアンケートのお願い付き

一応言っといた。
saveして再開すると、さっき普通に入れたはずの住所が勝手に「””」で囲まれちゃって、それが原因でエラーになっちゃうっていうことを。
カタコトの英語で。

これは“”を消せば進める

あと、4ページ目とかまで入れてたとしてもなぜか2ページ目からしか再開されないね
save and continueで進んでいけばちゃんと後続ページも保存されてるから大丈夫だけど、それも言いたかったけど英語考えるの疲れて諦めたので、
誰か今度言っといてください♪

 

以上、インドe-Visa申請中に気づいたちょっとしたポイントでした

ま、実際やってみた結果、面倒さは窓口と一緒。ハハ

e-Visaだと入国空港が限られるってのもあるし(とはいえ有名どころなら問題ない)

観光ビザだとパスポート1ページに大げさに貼られるからカッコイイ w

見た目重視&大使館近い人は観光ビザがイイかも★

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です